
冬を心地よく過ごす。「家の断熱」で変わる暮らしの快適さ
みなさん、こんにちは。
大阪府・北摂エリアで「子どもの才能を引き出す家」をつくる、リブランドです。
冬の朝、布団から出るのがつらい。廊下に出た途端、ひやっとする——。
そんな“寒さのストレス”を減らすカギになるのが「断熱」です。
断熱性能を高めることで、家全体の温度差が小さくなり、毎日の暮らしが驚くほど快適になります。
体にも心にもやさしい、温度のバリアフリー
家の中の温度差は、思っている以上に体に負担をかけます。特に冬場は、温かいリビングから寒い脱衣室や浴室に移動したときに血圧が急変し、ヒートショックを引き起こすことも。実はヒートショックは、冬の寒さが厳しい東北や北海道よりも、温暖と思われがちな関西などに多いといわれています。
リブランドでは、高性能の吹付断熱材を採用し、施工時に全棟で気密測定を実施。壁や天井に隙間なく施工することで、断熱性・気密性・遮音性をバランスよく高め、家全体の温度差を少なくしています。
快適さを支える「第一種換気システム」
断熱と並んで、冬の快適さに大きく関わるのが「換気」です。リブランドでは、第一種換気システムを標準仕様としています。第一種換気は、給排気を機械で行い、熱交換によって室内の温度と湿度を一定に保てるのが特徴です。全棟で換気計算を行い、プランごとに換気計画を設計することで、真冬でも室温を保ちながら新鮮な空気を循環させます。冷暖房効率も高まり、電気代の節約にもつながります。
さらに、室内の気圧を安定させる設計により、高気密な住宅でも問題なく換気が行われ、安定した空気環境を実現します。

子どもがのびのび過ごせる温度環境に
人が最も活動しやすいとされる室温は25〜27℃。特に子どもは体温調整が未熟なため、室温の変化に敏感です。断熱性能の高い家なら、冬でもリビングと廊下、洗面脱衣室などの温度差が少なく、どの場所でも快適に過ごせます。結果的に子どもが活発に動き、遊びや学びにも意欲的になりやすいという効果もあります。
「断熱」と「計画換気」は、見えないけれど暮らしの質を左右する大切な要素。
リブランドでは高断熱+高気密+第一種換気を組み合わせることで、冬でも家全体をやさしく包み込む住環境を実現しています。毎日をもっと快適に、そして健康的に—。それが、リブランドの家づくりです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。