家庭菜園で大収穫!

カテゴリー
2015.9.9コラム
改修工事のお宅へ現地調査にお伺いしました。
玄関先のと裏の路地に栽培されているすだち、
レモン、トマトが時期を待っているようでした。
玄関右側のちょっとしたスペースですが、
実の成るものが出来るのですね〜
遠目の写真では果実が成っているのは見えにくいですが
近づいてみてビックリしました。
まずはすだちです、すだちはミカン科の常緑低木、
徳島県原産の果物で、カボスやユコウと同じ香酸柑橘類。
名称の由来は食酢として使っていたことにちなんで、「酢の橘」
から酢橘と名付けていたが、いまでは「すだち」です。
すだちの隣にレモンがなってました。
レモンはミカン科ミカン属の常緑低木、またはその果実のこと。
柑橘類のひとつであり、なかでも主に酸味や香りを楽しむ
事ができます。
裏の路地の壁づたいにはトマトが成っていました。
まだまだ食べれる状態ではないですが、真っ赤に熟れた
ころ、その場でもいで食べると美味しいでしょうね!
ちなみにトマトは、南アメリカのアンデス山脈高原地帯原産の
ナス科の植物だそうです。
玄関横のこのスペースですが、以前はグリーンの
カーテンと称するゴーヤが出来ていたそうです。
ゴーヤチャンプルは普通に食べたのでしょう、あやかりたい
ものですが今は無いので残念です!
こまめに世話をすれば小さなスペースでも十分な
果物や野菜が採れる事驚きでした!
挑戦したいものです。