六波羅蜜寺 銭洗弁天さんで金運UP!

カテゴリー
2015.8.15コラム
京都の六波羅蜜寺。
六波羅は御所から見て南東の方向、四条以南・鴨川の東側一帯を指す。
「平清盛」の出世物語と密接な関係を持つお寺で、
所在は京都府京都市東山区松原通大和大路東入ル
入口すぐ横の手水で体を清め有り難くお参りをさせて頂きます。
手入れも行き届き鮮やかな朱色が目に飛び込みます。
このお寺自身はそんなに大きくはないですが、国宝や重要文化財の像が沢山展示されています。
総勢11体で空調設備も完備されて一室に有りました。
いずれの像も平安時代、鎌倉時代の作品です。
この写真の奥に弁天様が奉られていて、まさしく銭洗弁天です。
弁天様の前に小さいザルと杓がおいてあり、そこでお金を洗います。
紙幣の場合は四隅を洗います。
窓口へ持って行きあわせてお守りを購入します(500円)
洗ったお金はお守りの入っていた袋に入れて頂き、持ち帰り保管します。
銭洗弁天には毎年お参りに行き、古くなったお守りをお返しして新しいものを改めて頂きます。
その際必ず銭洗いを行いますので、お参りに来れる限りは確実にそのお金は残って行きます。
いつか大きく結ばれれば良いですね。
楽しみにしておきます。