お客様専用ダイヤル

0120-006-120
  • TEL.06-6318-0061
  • FAX.06-6318-0062
  • OPEN 9:00〜18:00
  • CLOSE 不定休

アクセス

JRおおさか東線「南吹田駅」より徒歩3分

〒564-0043 大阪府吹田市南吹田1丁目5-21

先日、ここちよい住まいと暮らしのセミナーVol.155
『だしソムリエに学ぶ 子ども天然だし教室』を開催いたしました。

ご参加いただいた皆様、ありがとうございます!

代表の福家のごあいさつの後、子ども天然だし教室が始まりました。

今回の講師は、奈良中央卸売市場開業から50年、 奈良にだし素材をお届けし続ける鰹節屋「奈良鰹」の創業者の娘として育ち、 だしソムリエアカデミー認定講師・上級講座講師でもある 近藤志保さんです。

まずは「かつお節」って何からできているの?というところから、
どんな風に加工をされて、何に使われているのかというところまで
イラストやクイズを交えて学んでいきます。

次に、実際に削る前のかつお節を実際に触れて、においをかいでみます。
だしのもとになる干した小魚やこんぶといった材料も、
目で見て、手で触って、においをかいで、食べてみて、
五感を使ってその材料の特性に触れていきます。

子どもたちは「かつお節の感触が苦手」「こんぶおいしい!」「魚が苦い!」など
素直な感想を口々に、共有してくれていました。

次は、いろんな材料からとった「天然だし」を飲み比べてみます。

「これは何の味かなぁ?」と興味津々で飲む子供たち。
親御様にも一緒に飲み比べていただき、子どもたちと一緒になって
先生からのクイズに参加していただきました。

さて、次はいよいよ自分たちでおだしを取っていきます。
材料の量や火を止めるタイミングを教えていただいた後、
皆で協力して材料を測ったり、だしを漉したり…

「おいしい!」と何度もおかわりをする子ども達でした。
自分たちで作ったおだしにお味噌を溶いて作ったお味噌汁も大好評でした。

最後はかつお節削り体験です。
角度をつけてゆっくりと削っていきます。
力のかけ方など、なかなか難しい作業ですが、
ゴリゴリ…といい音が聞こえ、香ばしい香りが漂います。

自分で削った削りたてのかつお節はとっても香りがよく、
先ほど作ったおだしと一緒に、その美味しさを楽しむ子どもたちでした。

普段何気なく飲んでいるおだしについて、楽しく学んで
深く知っていただける機会になったのではないでしょうか。

お家でも子どもと一緒におだしを取ってみる、そんなきっかけになれば幸いです。


ご参加いただいたみなさまからの声を抜粋してご紹介させていただきます。

『おだしについて、いろいろ知れてとても楽しかった』

『初めてかつおぶしを削れてうれしかったし、楽しかったです』

『座学から子どもの興味を引き出していただいてありがとうございます。かつおぶし削り体験も貴重でした。』

『子どもの良い勉強になり、有難いなと思いました。』

このようなお声をいただき、スタッフ一同本当に嬉しく思います。

改めてご参加くださった皆様、本当にありがとうございました!


リブランドでは、皆様の暮らしをより「ここちよい」ものにするためのヒントをお届けするセミナーを毎月開催しております。

ぜひ皆さまご参加ください!

人

本日0人がこのページを見ました